【TIF2025 シャワーとか銭湯の情報】
夏真っ盛りですぐに汗だっくだくになるTIF
家に帰る前や新幹線・飛行機・夜行バスに乗る前や到着後に「シャワー浴びていきたい!」「着替えたい!」という方もいると思われますので、1000円以下で利用で出来る施設の情報を集めてみました。

1.お台場周辺
高額な温浴施設は複数ありますがリーズナブルな公共の施設もあります。ただしシャワーだけの施設なので他に準備が必要です。

有明スポーツセンター
9時~21時30分(最終入場21時頃)
TIFの会場からは逆方向になっていて東京テレポート駅から15分ほど歩きます。
ランニングステーション・トレーニング室・プールの利用目的ということで4時間400円でロッカーとシャワーなどの施設を利用することが出来ます。ただしボディソープやタオルなどのアメニティ類は無いので事前に自分で用意していきましょう。
マリーンハウス
9時~19時(季節により変動あり)
デックス東京ビーチの裏手の海沿いにある海浜公園のビーチ利用者向けの施設です。温水シャワーが5分間200円です。こちらもアメニティ類が無いので注意です。
2.新橋駅周辺
サラリーマンの街だけにお金に糸目をつけなければサウナとかがありますがリーズナブルな施設もあります。銭湯(金春湯)もありますが日曜定休です。

ひまつぶしパラダイス 新橋2号店 / 宝島24新橋本店
24時間営業
新橋駅烏森口から徒歩4分のところ2店ある個室ビデオ鑑賞。シャワーが1室あります。利用料金60分600円ですがシャワーだけでも利用可(600円)
バグース 新橋店
24時間営業
新橋駅烏森口から徒歩5分のところにあるネットカフェ。シャワーが1室あります。シャワー30分600円で利用可能ですが会員でない場合別途300円かかります。
自遊空間 新橋店
24時間営業
新橋駅汐留口から徒歩4分のところにあるネットカフェ。シャワーが1室あります。入会金370円+最初の60分600円で利用可能。
銀座・金春湯
日曜休み(平日14~22時、土曜14~20時)
新橋駅汐留口から徒歩7分のところにある銭湯。営業日時的にTIFのときは使いにくいですね。料金は520円
3.大井町駅周辺
駅近くに「おふろの王様(項目6参照)」がありますが、徒歩圏内に銭湯やネットカフェがあります。

すえひろ湯
10時〜25時(土日のみ/平日は15時開店)
大井町駅から徒歩5分のところにある銭湯。4種類のお湯にサウナ(別料金)があります。銭湯なのでアメニティ類はありませんがレンタルタオルやアメニティの販売もあります。料金は520円でキャッシュレス決済にも対応。
DICE 大井町店
24時間営業
大井町駅東口から線路沿いに徒歩2分の商業ビルの2階にあってシャワールームを備えています。
料金はブース利用30分300円からでアプリで会員申込すれば300円の入会金は無料になります。
4.豊洲駅周辺
駅からは歩きますが、シャンプーボディソープ付きの施設があるのがポイント高めです。

白山湯
15時〜23時30分 ※土曜日定休、日曜朝風呂あり
豊洲駅から徒歩12分のところにある銭湯。タオルはレンタルか自前で用意しますがシャンプーボディソープが揃っているのがいいですね。料金520円。
マンデー豊洲の湯
15時〜23時(最終入場22時)
豊洲駅から徒歩12分のところにある「ホテルマンデープレミアム」の浴室を一般向けに開放しています。シャンプーボディソープ完備です。週末の料金は1000円で、別料金でレンタルタオルも利用できます。
5.品川シーサイド駅付近(青物横丁駅)
京急線沿線の青物横丁駅に近い施設を紹介しますが、りんかい線の品川シーサイド駅からでもギリギリ徒歩圏内です。

eルーム南品川店 コインシャワー
24時間営業
京急青物横丁駅から徒歩3分、品川シーサイド駅から徒歩12分、大井町駅から徒歩15分の場所にあるコインシャワーの無人店です。5分200円ですがアメニティ類が無いので用意していきましょう(近くにスーパーのオーケーやファミマがあるのでそこで調達可能)
6.浜松町駅付近
新橋駅から1駅乗り換えれば銭湯があります。

ふれあいの湯
金・土曜日15時〜23時 / 日曜日14時~23時
浜松町駅から徒歩9分のところにある港区営の銭湯。施設が狭いゆえにレビューサイトの評判は良く無い感じですが飛行機利用で浜松町駅を利用する人は良いかも。銭湯なのでアメニティ類はありませんがタオル、ボディソープ、リンスインシャンプーの手ぶらセットも用意されています。料金520円
7.蒲田駅付近
京急線の乗り入れで飛行機の乗り換え需要が高まっているJR蒲田駅は駅の両サイドにネットカフェ・ネットルーム・ビデオ鑑賞が多く点在しているのでシャワー利用には困りませんが銭湯もいくつかあります。その中で駅から近い銭湯を紹介します。

ゆ~シティ蒲田
11時〜24時
蒲田駅東口から徒歩5分の場所にある銭湯。海藻由来のミネラル分を含んだ黒湯の鉱泉を楽しめます。銭湯なのでアメニティ類はありませんがタオル、バスタオル、シャンプー、リンス、石鹸がついた「手ぶらセット(750円)」もあります。料金520円
8.東京駅付近
新幹線や在来線、夜行バスの発着場所として乗降客が圧倒的に多い東京駅。その近隣にもシャワーのニーズに応える施設があります。

東京VIPラウンジHUB Cafe TOKYO
6時〜24時
東京駅の八重洲地下街を抜けた先にある高速バスVIPライナーのラウンジですが一般にも有料で開放しています。男性女性とフロアが分かれていて個室で休憩もできます。オープン席でシャワーを利用しただけでも最低1000円を超えてしまいますが、立地代と考えればリーズナブルかもしれません。
9.早朝からやっているお風呂、シャワーは?
夜行バスや朝早くの列車で東京に着いてから汗を流したい。しかし早朝からやっているお風呂は大都会の東京でもなかなかありません。個人的には鶯谷の「萩の湯」が利用しやすいと思います。リュック1個入るくらいのロッカーはありますしロッカーの上にも荷物を置けそうですが、荷物が大きい場合は受付で相談してください。

・萩の湯(鶯谷駅)
6~9時 / 11時~25時
JR鶯谷駅(北口)から徒歩4分。建物が新しめで初めてでも利用しやすくボディソープやシャンプーも完備。レンタルタオルも3点セット100円と安くてお勧めです。料金520円
※鶯谷駅は北口と南口で距離があるので、降りる場所を間違えないようにしましょう。
・燕湯(御徒町駅)
6時~20時
JR御徒町駅(南口)から徒歩4分。「ザ・銭湯」という感じの昔ながらの雰囲気です。江戸っ子な客が多いので初見の人は嫌な思いをすることも。料金520円
・ レンブラントキャビン&スパ新橋(新橋駅)
朝風呂5時~9時
JR新橋駅(烏森口)から徒歩3分の男性専用サウナ&カプセルホテル。普段は3000円を超える施設で「朝風呂コース(60分)」もやや高くはなりますが平日1180円+土日祝320円(=1500円)で利用できます。
・快活CLUB(京浜東北線沿線)
24時間営業
一番安いオープン席を利用してそのままシャワー室に行けばかなりリーズナブルな料金で利用できます。快活はシャワーブースが複数ある店が多いですが、朝は混んでいてシャワー待ちの行列が出来るのである程度の待ち時間は覚悟です
近辺の店舗:神田駅南口店、秋葉原駅前店、上野御徒町店、大森駅前店
この他、ネットカフェやビデオ鑑賞が候補に入りますが朝の時間帯は混んでいる可能性が大です。
10.予算は超えるけど・・・
1000円を超えてしまうけどとにかく風呂に入りたい!という場合の施設です。

・ 安心お宿 新橋駅店 :新橋駅から徒歩1分。入浴だけの利用は24時間可能で2時間2000円ですが、食事(白米、夜食、朝食カレー)やフリードリンクも利用できますし荷物預かりもありますので意外とリーズナブルと思います
女性の方は汐留に同系列の「安心お宿 woman Tokyo 銀座汐留店」という女性専用店があり、2000円で入浴利用(と、共用スペースでの休憩)をすることが出来ます。
・ おふろの王様 大井町店 :JR大井町駅から徒歩3分(阪急大井町ガーデン内)。9時30分~25時まで利用出来て土日祝1950円(タオルつき)です。26時以降深夜料金を足せば宿泊もできます。
朝風呂もやっています(6:30~8:30/土日祝1250円)
・ 泉天空の湯 有明ガーデン :ゆりかもめ有明駅から徒歩4分。10時~26時まで利用出来て土日祝3850円(タオル、館内着つき)です。25時以降深夜料金を足せば宿泊もできます
・ 東京豊洲万葉倶楽部 :ゆりかもめ市場前駅から徒歩4分。5時~27時まで利用出来て3850円(タオル、館内着つき)です。27時以降深夜料金を足せば宿泊もできます
※TIF2025 お役立ちガイド メニュー一覧はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿