※各記事へのショートカットリンクはこちら
TIF2023について振り返り
TIF2023について振り返り
遅くなりましたが、TIF2023について簡単に振り返ります。
1.HOT STAGE 激混み問題の解決
TIF2022ではメインステージのHOT STAGEが2000人キャパのZepp DiverCity Tokyoを使用して時間帯ごとに入場列を区切ったため、入場待ちの大行列(夜のステージ待ちで1日中並んでいた人が多発)という問題を引き起こしました。。
ですが、TIF2023ではフジテレビの夏イベント会場の大きなステージを使うことで(人気グループが揃った)3日目の夜に入場規制がかかった以外は特に大きな問題になることはありませんでした。
2.ゲリラ豪雨(3日目)
TIF2023は当初は3日間天気が持ちそうな予報でしたが、3日目にいきなり一時雨予報になって昼間に2回ほどゲリラ豪雨がありステージが一時ストップしたり機材にダメージを受けたりという事がありました。例年のTIFは天候に恵まれていましたが近年の気候変化を実感させられた一コマでした。

3.りんかい線がストップ!(3日目)
3日目(8月6日)にりんかい線がポイント故障で始発から運転見合わせ。大井町や新木場方面からお台場方面に向かう人がゆりかもめに殺到して昼過ぎまで新橋駅構内や車両が超満員状態の大混乱となりました。また、品川駅前からバスでお台場(お台場レインボーバス)に行く人や徒歩でレインボーブリッジを渡って行った人などもいたようです。
4.入場口の統合について(SMILE・SKY・INFO)
良いなと思ったのはSMILE GARDEN・SKY STAGE・INFO CENTREの3ステージを1つの入場口にまとめた点です。特にスマイルとスカイのステージ間をスムーズに行き来出来るようになりました。

5.SKY STAGEの向きが変更
SKY STAGEはコロナ禍でステージが縦向きに使っていたのですが、TIF2023では従来の向きである横向きのステージに戻りました。
ステージまでの距離が近くなった一方でダイバーシティプラザ方面の夜景(すごく綺麗!)を一部しか楽しめなくなったのを残念に思う人もいるかもしれませんね。また熱中症対策でホースの水を使えるようになっていました。
6.DREAM STAGEの向きも変更
DREAM STAGEが元のフジテレビ本社前に戻りましたが、TIF2017までのように社屋を背景にして横長に使う感じのステージ構成となりました。
個人的な意見ですがTIF2018ー2019のときのように縦長に使うステージの向きの方がライブハウスっぽいですし、台場駅寄りの階段に座って見ることも出来たので好みでしたね。

7.特典会場(GREETING AREA)について
今までは「物販ブース」と「特典会用のブース」は分かれていて特典会ブースは使用できる時間が決められていたのですが、その2つが統合され時間に縛られず特典会をする事が出来るようになりました。
ただし各自のブースが狭いために特典会の列などで多少混乱していた感じがあったこと、時間帯によって入場時の手荷物検査で行列(=待ち時間)が長くなるなど改善の余地を残したと思われます。また、エリア内にキッチンカーが復活しました。

8.その他
1日目のメインステージ争奪戦で投票券を人数分用意していなかったらしいという問題があったようです。。
メインステージ争奪戦、投票権枯れたらしいwwww
メインステージ争奪戦抽選の当選分投票権を用意してなかったらしくってオタク招待しまくってたオタクがガチギレしながらスタッフと戦ってるwwwwwwwwメインステージ争奪戦に命かけている人だっているんです。俺はTIF運営を許さない。
— 音質派 (@Fact_M_Q) August 4, 2023
TIF2023は突発的なアクシデントやトラブル、問題点、個人的にこうだといいのなあと思った点こそ多少あったものの、全体的には過去の反省点を踏まえて改善されているように見受けられました。TIF2024にも期待が持てますね。
※TIF2025 お役立ちガイド メニュー一覧はこちら
メインステージ争奪戦、投票権枯れたらしいwwww
メインステージ争奪戦抽選の当選分投票権を用意してなかったらしくってオタク招待しまくってたオタクがガチギレしながらスタッフと戦ってるwwwwwwwwメインステージ争奪戦に命かけている人だっているんです。俺はTIF運営を許さない。
0 件のコメント:
コメントを投稿